最近は通販サイトで買い物をすることが増えてきて、多い時だと週に2回くらいは我が家に配達員の方がやってきます。
でも、大抵は受け取ることができないんですよね。
Amazonのように日時指定をすることができればいいんですけど、そうでない荷物はいつ届くか分からないし、たまたま土日に配達が来ても出かけてしまい、結局はポストに投函されている不在配達の用紙…
不在配達問題は配達員にとって二度手間になってしまうんでなるべく1回で受け取ろうと思ってはいるんですが、そもそもネットでお買い物をする時ってウキウキしすぎてそんなことも忘れてしまうんです。
そうなってくると面倒なのが再配達の依頼(面倒っていっても配達員の苦労に比べればなんてことないんですが)。
ケータイから再配達の依頼をかけると「この電話はおよそ20秒ごとに10円の料金がかかります」と言われ、しかも完了まで1〜2分はかかってしまうので、結局100円程度電話料金を支払っていることになります。
なんかもっとスマホでちゃっちゃと再配達の依頼ってできないのかな〜と思っていたら、実はありました。
しかもみんなが使っているLINEで特に簡単な設定もなく再配達の荷物を受け取ることができましたので、今回はそのやり方を紹介していきます。
LINEで郵便局はじまる
日本郵便は2016年10月1日よりLINEアカウント「ぽすくま」での再配達受付を開始しました。
特に難しい設定はなく、
- ぽすくまとLINEで友だちになる
- 不在配達のQRコードを読み取る
- 届けてもらいたい日時をLINEトークする
だけで再配達の依頼が完了します。
実際に再配達の依頼をしてみた
それでは実際に再配達をする方法です。
まずは「ぽすくま」をLINEで友だち登録します。
登録をするとぽすくまからメッセージが届きます。
メッセージ下部に「荷物の追跡」「再配達の申込み」「集荷の申込み」があります。
今回は再配達なので「再配達の申込み」をタップします。
すると今度は不在連絡票にあるお問合せ番号を入力するかQRコードを読み取るように促されます。
QRコードの場合は写真を撮ってアップするだけなので簡単ですね。
と思ったらピンボケで「ぽすくま」たんが困ってしまいました。
少し離して撮ると読み取ってくれます。
次に再配達の日時指定です。
届けてもらいたい日付を4桁で入力してトークすればOKです。
最後に時間指定です。
数字を入力するだけで終わりです。
また「ぽすくま」たんを困らせてしまいましたww
この後19時〜21時を指定することで無事荷物を再配達してくれました。
郵便をスマホで再配達するまとめ
郵便局がLINEアカウントを使って再配達を行ってくれるというサービスは便利で簡単・使い勝手も良いので非常に良いですね。
ただ、もっと根本的な問題である「不在配達」がクリアできるようになるといいんですけどね。
ボクが住んでいる家は宅配ポストが付いていないので、今度自作で宅配ポストを作ってみようかな。