FXを取引するうえで欠かせないのが「チャート」
最初のうちは「何が何だか分からない」シロモノだと思いますが、基本的な事柄さえ覚えればそんなに難しいものではありません。
今回はチャートが何で構成されているのか、ローソク足はどうやって見ればいいのかなどを解説していきます。
それでは順を追って説明していきます。
チャートの全体構成
チャートはFX会社によって様々ですが、基本的には同じ構成となっています。
違うのはチャート全体の色合いであったり、テクニカルの指標が違っていたり、チャート上からそのまま発注できたりするのもあります。
棒みたいなのが横にランダムに並んでいて、そこに線がぐちゃぐちゃと描いてありますね。
これをひとつずつ説明していきます。
通貨ペアの選択
まずはどの通貨ペアを見たいのか選択できるようになっています。
自分が見たい通貨ペアを選すればそのチャートを見ることができます。
チャートの時間軸
続いてそのチャートがどのくらいの時間軸で描かれているのか確認をします。
色んな時間軸を選択することができます。
トレードをするときは「日足」から順に見ていって、「4時間足」「1時間足」「30分足」「10分足」と見ていくようにしましょう。
少し大きめの時間軸で眺めのトレンドを見て、そこからトレードのタイミングを見ていく感じです。
ローソク足
次はローソク足の説明です。
ずらっと描かれている棒はその時間軸で起きた為替の動きを示しています。
例えば日足であれば、棒1本につき1日の値動きが分かるようになります。
見た目がローソクみたいなので「ローソク足」と言います。
ローソク足には2種類あり、その時間軸でプラスだった場合を「陽線」、マイナスだった場合を「陰線」と呼びます。
一般的には陽線を白・陰線を黒で描画しますが、最近のチャートはオシャレになってきているので上記チャートのように白黒とは限りません。
ローソク足の寿命
ローソク足は「始値」「高値」「安値」「終値」で描画されます。
その中には、始値と終値がほぼ同一で高値と安値のヒゲが伸びた「十字」のように見えるローソク足があったり、ピンバーと呼ばれる始値と高値と終値がほぼ同一で安値だけ大きくヒゲを付けるものなど様々な形状があります。
何気なくチャートにずら~っと並んでいるローソク足も、その形状によって色んな物語が形成されます。
そしてそのローソク足1本1本にトレーダーの心理状況が見え隠れします。
たとえば1時間足で下ヒゲを大きくつけたピンバーがあったとします。
その前のローソク足が確定した段階で自分なりの売買サインが出ていたとして、新しいローソク足に切り替わった瞬間に買いでポジションを取るとします。
ところが開始直後から一気に下降線を辿るローソク足。
これはやっちまったなと半ば投げ売り的にポジションをクローズしたのも束の間、今度はグングンと価格が戻ってきて最終的には1時間前の価格にタッチした。。
こんなことよくありますよね。
「アナタの売ったソコが底」と言わんばかりに戻ってくることなんて、最近では日常茶飯事のように思えてきましたが、こういった相場状況がたった1本のローソク足の中に含まれているなんて、なんか想像するだけでドキドキしてしまいます。
また、こういった心理状況を読み取れるようになると、たとえば大きなピンバーがサポートラインで跳ね返されていたら強気のサインだな、とかトレードを有利に進めることができるようになります。
まとめ
たかがローソク足1本と侮るなかれ。
その中にはトレーダーたちの酸っぱい思い出がたくさん詰まっているんです。
たとえば1時間足のローソク足であれば、それは15分足4本で形成されていて、5分足12本で形成されています。
こういったことがチャートを見るだけで理解できてくるようになると、トレードの勝率も上がり、ダマシに引っかからなくなってきます。
今度トレードをするときに、ぜひローソク足の形状に注目してみてくださいね^^